兵庫県 西脇市
西脇市は、兵庫県の中央やや東に位置します
加古川、杉原川、野間川の3つの河川を持ち染色に不可欠の水資源に恵まれた
地であったことから、200年以上の歴史を持つ播州織の繁栄でかつては全国に名を馳せ
また芸術家の横尾忠則を輩出したことで知られています
西脇市には、東経135度・北緯35度の交差点があることから、日本のへそのまちとしてPRしています
ふと思い立っての西脇市訪問は20年ぶりくらいでしょうか?
天気予報も微妙でしたが、行けるとこまで行こうとの思いでした
結果、天候はめまぐるしく変わる始末、青空に雨降ったり...
加古川、杉原川、野間川の3つの河川を持ち染色に不可欠の水資源に恵まれた
地であったことから、200年以上の歴史を持つ播州織の繁栄でかつては全国に名を馳せ
また芸術家の横尾忠則を輩出したことで知られています
西脇市には、東経135度・北緯35度の交差点があることから、日本のへそのまちとしてPRしています
ふと思い立っての西脇市訪問は20年ぶりくらいでしょうか?
天気予報も微妙でしたが、行けるとこまで行こうとの思いでした
結果、天候はめまぐるしく変わる始末、青空に雨降ったり...
播州織の繁栄と鉄道の開通で形成されてきた中心市街地・西脇区
大正期から昭和時代の懐かしさを感じさせる町並みまちなみを歩いてきました
国登録有形文化財で無料公開されている旧来住家周辺には疎水が流れ
昔ながらの建物が立ち並んでいます
昭和初期に建築されたモダンな西脇区消防会館、西脇小学校木造校舎は、
共に現役で使われており、兵庫県景観形成重要建造物にも指定されています
今回の目的でもあった、織物工場の女子工員さんが暮らした共同宿舎や店舗が残る
旭マーケット、映画館寿座のそばにあったことからその名が付いた? 寿マーケットなど
昭和の薫りが漂うアーケードと家並み、そのほかにも懐かしさを感じさせる建物が点在しています
昭和初期に建築されたモダンな西脇区消防会館、西脇小学校木造校舎は、
共に現役で使われており、兵庫県景観形成重要建造物にも指定されています
今回の目的でもあった、織物工場の女子工員さんが暮らした共同宿舎や店舗が残る
旭マーケット、映画館寿座のそばにあったことからその名が付いた? 寿マーケットなど
昭和の薫りが漂うアーケードと家並み、そのほかにも懐かしさを感じさせる建物が点在しています
日本最古木造アーケード 旭マーケット かつて兵庫の商業中心地であった西脇市に大正、昭和から続いているという国内最大級で 最古の 木造アーケード が存在しています
大正末期から昭和初期にかけて播州織の工場で働く女工さんの共同宿舎であったようです 1918年 (T7) に完成、築100年超えの木造建築群とは驚きです もちろん建築当初の姿ではなく、
増改築を繰り返し現在の姿になっていると考えられます 詳しい情報はありませんが、とても貴重な建築物である事は間違いないと思います 兵庫県西脇市
コメント