福山城 は、広島県福山市丸之内にあった城で、城跡は国の史跡に指定されています
久松城葦陽城 とも呼ばれ、日本における近世城郭円熟期の代表的な遺構であり 2006年2月13日、日本100名城 に選定されています 2018年7月30日には 福山城跡の天守閣部分 に対し、広島県内では初の事例となる 景観重要建造物 に指定 2022年8月28日、世にも珍しい 鉄板張り天守 が復元
鉄板の数は約2000枚
福山城の天守は、1945.8.8 の福山空襲で焼失しています...



1619年に水野勝成が築城した 福山城
天守閣や国の重要文化財である伏見櫓・筋鉄御門など城部建築があり
城跡は国の史跡として保存されています
春になると
ソメイヨシノ里桜山桜 など、約300本の桜が彩る 🌸 隣接するJR福山駅からは下車せずに桜を楽しむ事も出来ます...

2023年3月17日(金) ~ 4月9日(日) には、福山城桜まつりが開催
金曜・土曜・日曜には屋台も出店
また期間中の 18:00~24:00 には、提灯点灯による夜桜ライトアップも行われます




今回は他の用件で 福山 に行きましたが、折角なので 福山城 に立ち寄り
ライトアップまで待ってみました 福山城桜まつり が開催中ではありましたが
残念な事に、桜の開花はまだでした... 



広島県福山市丸之内



※写真はクリックすると大きくなります



ざっくりと撮影を済ませて ライトアップ されるまで待ちます
徒歩数分の JR福山 で時間調整です 


福山城の築城400年とカープのコラボマンホール蓋 市内11カ所に設置

1.カープ坊や 福山藩初代藩主水野勝成所用の甲冑を着用
2.福山城 天守北側に鉄板張りを復元している福山城
3.福山市章の由来である「蝙蝠(こうもり)」を配置


20230319_172525P3194171-230319-172525




マンホールの近くに何だか気になる扉が

20230319_172746P3194179-230319-172746


何かの設備が入っているのでしようが

20230319_172631P3194176-230319-172631


小さいながらも立派なドア 

20230319_172748P3194180-230319-172748


20230319_172635P3194178-230319-172635