豊臣秀吉の正室ねねの実兄を藩祖とする木下家2万5千石の陣屋町
足守は岡山市の北西のはずれにある陣屋町
陣屋町とは城を持たない小藩の城下町の事 城が無くても城下町...
保存地区は陣屋町のうちの町人町にあたります
足守の特徴として、格子が良好に保存されている事があげられます
千本格子や切子格子など端正な格子が取り付けられ
生活の中から生み出された比例の美学を楽しむことが出来ます
間口の広い平入りの民家が並ぶ静かな落ち着いた町並みです
陣屋町足守町並み雛めぐり 2023
陣屋町足守町並み雛めぐりは岡山県の岡山市にある足守町並み保存地区一帯で
毎年2月の上旬から3月の下旬までの期間で行なわれる恒例のイベント
毎年2月の上旬から3月の下旬までの期間で行なわれる恒例のイベント
陣屋町足守町並み雛めぐりの行なわれる足守地区は歴史と文化の町であり
古くからの町並みが残される貴重な場所となっています
そんな足守町並み保存地区で行なわれるこのイベントでは大正期や昭和期の貴重な
お雛さまや陶器のお雛さま、組木のお雛さまなど様々な価値ある貴重なお雛様が町中に展示されます
古くからの町並みが残される貴重な場所となっています
そんな足守町並み保存地区で行なわれるこのイベントでは大正期や昭和期の貴重な
お雛さまや陶器のお雛さま、組木のお雛さまなど様々な価値ある貴重なお雛様が町中に展示されます
風情あふれる足守の町並みで、様々な種類のお雛様に出会える
歴史と文化の街・足守でお雛めぐりが開催されます
大正期・昭和期の貴重なひな人形から陶器、組木で作ったひな人形まで、
いろんなお雛様がお目見え!
町並み散策とともに、一年に一度のお雛めぐりをお楽しみください
2023年2月7日 (火) ~ 3月25日 (土) 9:30~16:00
開催場所 : 足守町並み保存地区 (岡山県岡山市北区足守)
岡山県岡山市北区足守
コメント