不易流行 ~ 親父のブログ ~

  投稿の写真は Web用 の解像度に落としています カメラの性能ではありません

不易流行 ~ 親父のブログ ~ イメージ画像

懐古趣味

GW お天気も微妙でしたが、県北に向かってドライブです予報では雨が心配されましたが... レトロ標識 学校あり SCHOOL 各地に残る? 残された? 古い道路標識 見つけると何だか嬉しくなってしまいます   1950年3月 制定 (S25) ➡ ?年 廃止 岡山県美作市五名※写
『レトロ標識『学校あり SCHOOL②』2023 / 岡山県美作市五名』の画像

GW お天気も微妙でしたが、県北に向かってドライブです予報では雨が心配されましたが... レトロ標識 学校あり SCHOOL 各地に残る? 残された? 古い道路標識 見つけると何だか嬉しくなってしまいます   1950年3月 制定 (S25) ➡ ?年 廃止 岡山県美作市五名※写
『レトロ標識『学校あり SCHOOL①』2023 / 岡山県美作市五名』の画像

GW お天気も微妙でしたが、県北に向かってドライブです予報では雨が心配されましたが... 奇跡!? 旧型道路標識 勝田/佐用 わき道に入ってしまい道に迷ていました...   えっ!? 通り過ぎて戻ました いわゆる 白看板 タイプの 古い案内標識 が残っていました  
『奇跡!?『旧型道路標識 勝田/佐用』/ 岡山県美作市五名』の画像

  S35.12 制定の 規制標識※ S25.3 制定の 指導標識 より統合重量制限 4t 標識の先にある橋に対しての規制標識地図上では目的地まで斜めに走れば時間短縮?何を思ったのか通った事の無い道を走ります途中までは舗装された道路、対向車の姿もありませんでしただんだんと
『発見!?『重量制限 4t』S35 制定「規制標識」② / 兵庫県佐用郡』の画像

  S35.12 制定の 規制標識※ S25.3 制定の 指導標識 より統合重量制限 4t 標識の先にある橋に対しての規制標識地図上では目的地まで斜めに走れば時間短縮?何を思ったのか通った事の無い道を走ります途中までは舗装された道路、対向車の姿もありませんでしただんだんと
『発見!?『重量制限 4t』S35 制定「規制標識」① / 兵庫県佐用郡』の画像

野村呉服店、正しくは 旧野村呉服店 でしょうか? 右書きで 野村呉服店 と書かれているので、戦前の建物と思われます ネットで検索してみましたが、詳しい情報はありませんでした 兵庫県佐用郡佐用町佐用※写真はクリックすると大きくなります
『生存確認!?『野村呉服店 (非営業) 』② / 兵庫県佐用郡』の画像

野村呉服店、正しくは 旧野村呉服店 でしょうか? 右書きで 野村呉服店 と書かれているので、戦前の建物と思われます ネットで検索してみましたが、詳しい情報はありませんでした 兵庫県佐用郡佐用町佐用※写真はクリックすると大きくなります
『生存確認!?『野村呉服店 (非営業) 』① / 兵庫県佐用郡』の画像

とても古いタイプの たばこの自動販売機 の存在を確認しました 正確には たばこの手動販売機 でしょうか? 使えるのは10円、50円 硬貨のみ、硬貨返却引手はありますが おつりは出ない ようです 使い方はお金を入れて、ひき手を引くようです この販売機がいつ頃の商品かわ
『奇跡!? とっても古~い『たばこの自動販売機②』』の画像

とても古いタイプの たばこの自動販売機 の存在を確認しました 正確には たばこの手動販売機 でしょうか? 使えるのは10円、50円 硬貨のみ、硬貨返却引手はありますが おつりは出ない ようです 使い方はお金を入れて、ひき手を引くようです この販売機がいつ頃の商品かわ
『奇跡!? とっても古~い『たばこの自動販売機①』』の画像

とても古いタイプの たばこの自動販売機 の存在を確認しました 正確には たばこの手動販売機 でしょうか? 使えるのは10円、50円 硬貨のみ、硬貨返却引手はありますが おつりは出ない ようです 使い方はお金を入れて、ひき手を引くようです この販売機がいつ頃の商品かわ
『奇跡!? とっても古~い『たばこの自動販売機②』』の画像

とても古いタイプの たばこの自動販売機 の存在を確認しました 正確には たばこの手動販売機 でしょうか? 使えるのは10円、50円 硬貨のみ、硬貨返却引手はありますが おつりは出ない ようです 使い方はお金を入れて、ひき手を引くようです この販売機がいつ頃の商品かわ
『奇跡!? とっても古~い『たばこの自動販売機①』』の画像

昭和レトロ! Tobacco 自動販売機 (フジタカ TVW-3)なんとも不思議なタバコの自動販売機が残っていました このお店、何度も利用していましたし、お店の前を通ていましたが この自販機の存在を知りませんでした 以前は2基の自動販売機が設置されており、自販機の隣には よしず
『昭和レトロ! 珍!『Tobacco 自動販売機 TVW-3)』④ / 岡山市北区』の画像

昭和レトロ! Tobacco 自動販売機 (フジタカ TVW-3)なんとも不思議なタバコの自動販売機が残っていました このお店、何度も利用していましたし、お店の前を通ていましたが この自販機の存在を知りませんでした 以前は2基の自動販売機が設置されており、自販機の隣には よしず
『昭和レトロ! 珍!『Tobacco 自動販売機 TVW-3)』③ / 岡山市北区』の画像

昭和レトロ! Tobacco 自動販売機 (フジタカ TVW-3)なんとも不思議なタバコの自動販売機が残っていました このお店、何度も利用していましたし、お店の前を通ていましたが この自販機の存在を知りませんでした 以前は2基の自動販売機が設置されており、自販機の隣には よしず
『昭和レトロ! 珍!『Tobacco 自動販売機 TVW-3)』② / 岡山市北区』の画像

昭和レトロ! Tobacco 自動販売機 (フジタカ TVW-3)なんとも不思議なタバコの自動販売機が残っていました このお店、何度も利用していましたし、お店の前を通ていましたが この自販機の存在を知りませんでした 以前は2基の自動販売機が設置されており、自販機の隣には よしず
『昭和レトロ! 珍!『Tobacco 自動販売機 TVW-3)』① / 岡山市北区』の画像

珍!? 逓信省 装荷用ケーブルハット逓信省 (ていしんしょう) は明治時代に作られた通信や運輸を管轄する政府の省庁現在の NTT と 郵便局 を合わせたような事業を行っていました日本に電話が初めて登場したのは明治23年の、東京-横浜間当時は通話料金も高額であったため
『珍!?『旧逓信省、架線橋遺構』/ 岡山市中区古京町』の画像

お好み焼き 五色屋お好み焼き看板の隣には おはぎ、ぜんざい の古い看板が残っていますので元々は甘味処だったのでしょうか?登録商標 五色おはぎ 何だか気になりますねぇ とても気になるお店なのですが、お店の定休日が 日曜、祝日 なのです... ワタシのお休みにはお店
『『お好み焼き 五色屋』昭和の風情を感じさせる... / 岡山市北区蕃山町』の画像

レトロ標識 注意 CAUTION 各地に残る? 残された? 古い道路標識 見つけると何だか嬉しくなってしまいます 1950年3月 制定 (S25) ➡ 1960年12月 廃止 (S35)  岡山県総社市宿※写真はクリックすると大きくなります
『レトロ標識『注意 CAUTION』② 2023.1 / 岡山県総社市宿』の画像

↑このページのトップヘ