不易流行 ~ 親父のブログ ~

  投稿の写真は Web用 の解像度に落としています カメラの性能ではありません

不易流行 ~ 親父のブログ ~ イメージ画像

旧型道路標識

レトロ標識 注意 CAUTION 各地に残る? 残された? 古い道路標識 見つけると何だか嬉しくなってしまいます 1950年3月 制定 (S25) ➡ 1960年12月 廃止 (S35)  岡山県総社市宿※写真はクリックすると大きくなります
『レトロ標識『注意 CAUTION』② 2023.1 / 岡山県総社市宿』の画像

レトロ標識 注意 CAUTION 各地に残る? 残された? 古い道路標識 見つけると何だか嬉しくなってしまいます 1950年3月 制定 (S25) ➡ 1960年12月 廃止 (S35)  岡山県総社市宿※写真はクリックすると大きくなります
『レトロ標識『注意 CAUTION』① 2023.1 / 岡山県総社市宿』の画像

珍!? レトロ標識 左背向屈折あり 図形の示す方向へ、やや角張ったクランク型の連続カーブがあることに対して 注意を促しています 背向屈曲 には2種類あり、より直線構造に近いクランク型急カーブの場合 こちらが設置されます 区画整理のされていないごちゃごちゃし
『珍!? レトロ標識『左背向屈折あり』/ 岡山県倉敷市』の画像

和気町 は岡山県南東部に位置する町であり、2006年 (H18年) 3月1日に和気町 と 佐伯町 が合併して新設されました吉井川や金剛川に育まれた豊かな自然を有する     吉井川の西が佐伯、東側が矢田S30年の佐伯町成立までは赤磐郡佐伯村で、合併で和気郡に婿入りした形と
『レトロ標識『注意 CAUTION』2022.5 / 岡山県和気郡』の画像

レトロ標識  注意 CAUTION各地に残る? 残された? 古い道路標識見つけると何だか嬉しくなってしまいます1950年3月 制定 (S25) ➡ 1960年12月 廃止 (S35) 岡山県岡山市北区 ※写真はクリックすると大きくなります
『レトロ標識『注意 CAUTION』/ 岡山県岡山市北区』の画像

レトロ標識 津山市 TUYAMA C. / 勝北町 SYOHOKU T. とても古い道路標識です 古いだけではなくボロボロ... 遠い昔? 岡山市内から奈義町方面に行くとき 作州街道 を利用していましたが このような道路標識があった事は全く覚えていません しかしこの道路標識が以前から
『レトロ標識『津山市 / 勝北町T.』(2) / 岡山県津山市』の画像

レトロ標識 津山市 TUYAMA C. / 勝北町 SYOHOKU T. とても古い道路標識です 古いだけではなくボロボロ... 遠い昔? 岡山市内から奈義町方面に行くとき 作州街道 を利用していましたが このような道路標識があった事は全く覚えていません しかしこの道路標識が以前から
『レトロ標識『津山市 / 勝北町T.』(1) / 岡山県津山市』の画像

レトロ標識 高野駅 TAKANO STN. JR高野駅 (たかの)  岡山県津山市高野本郷にある、西日本旅客鉄道因美線の駅 駅舎は残っていますが 無人駅、トイレあり 駅前に設置されている2つの古い道路標識 もちろん、旧型道路標識です 資料によりますと JR高野駅 の開業は 1928年3
『レトロ標識『高野駅 TAKANO STN.』 / 岡山県津山市』の画像

レトロ標識 学校あり SCHOOL 各地に残る? 残された? 古い道路標識 見つけると何だか嬉しくなってしまいます 1950年3月 制定 (S25) ➡ ?年 廃止   岡山県津山市 ※写真はクリックすると大きくなります
『生存確認! レトロ標識『学校あり SCHOOL』/岡山県津山市』の画像

レトロ標識 危險 DANGER 各地に残る? 残された? 古い道路標識見つけると何だか嬉しくなってしまいます 1950年3月 制定 (S25) ➡ 1960年 廃止 (S35)  岡山県岡山市宝伝※写真はクリックすると大きくなります
『レトロ標識『危險 DANGER』(3) / 岡山県岡山市』の画像

レトロ標識 危險 DANGER 各地に残る? 残された? 古い道路標識見つけると何だか嬉しくなってしまいます 1950年3月 制定 (S25) ➡ 1960年 廃止 (S35)  岡山県岡山市宝伝※写真はクリックすると大きくなります
『レトロ標識『危險 DANGER』(2) / 岡山県岡山市』の画像

レトロ標識 危險 DANGER 各地に残る? 残された? 古い道路標識見つけると何だか嬉しくなってしまいます 1950年3月 制定 (S25) ➡ 1960年 廃止 (S35) 岡山県岡山市宝伝※写真はクリックすると大きくなります
『レトロ標識『危險 DANGER』(1) / 岡山県岡山市』の画像

いわゆる 白看板 タイプの古い案内標識が残っています しかも岡山市内に!   白看の種類 : 105番 著名地点  岡山県庁前にある 白看板 いつごろ 製造、設置 されたものなのかはわからないものの、書体や大文字英語表記等を 考えると、約50年近く経過しているのではないか
『奇跡!?『旧型道路標識』岡山県庁前にある白看板』の画像

↑このページのトップヘ